肩こりと腕の疲労
こんにちは!赤松です♪
当サロンにお越しになる方の症状で一番多いものが「首・肩コリ」です。
皆さん、いろいろな治療院で首や肩を押したりもんだり、整体やカイロで調整されたりしたそうですが、あまり良くならなかったとおっしゃいます。
ということは、首・肩コリの原因は、首や肩だけではないのではないでしょうか?
私は 首・肩コリの原因は・・・
母指球から前腕部のコリ
だと確信しています☆
ちょっと難しい言葉が出てきましたので説明します。

まず、「母指球」とは、手のひらの親指の付け根の所です。
ここは、親指を動かす筋肉で物をつかんだり握ったりする時、強い力が加わり、こわばりやすい所です。
ここのコリが、首コリの本当の原因です。
「前腕部」とは、手首から肘までのことを指します。

特に内側の人差し指から小指を動かす筋(すじ)または腱(けん)のこわばりが、肩こりの本当の原因です。
母指球と前腕部は、首や肩に比べるとコリや痛みを感じにくい部分です。
症状が悪化して腱鞘炎(けんしょうえん)にでもならない限り、痛みは自覚しないものです。
しかし、私がしっかり指圧すると、皆さん、あまりの痛さに驚かれます。(きちんと力を加減しますので御安心ください。)
毎日、指を使っているのですから、そこを動かす筋肉や腱がこわばるのは当然です。
ただし、首や肩に比べてコリを感じる感覚がにぶい所なので、自覚しにくいのです。
片腕をしっかり指圧した後、左右の腕を上げてもらうと、施術したほうの腕が軽く上がるということに皆さん驚かれます。
その時初めて、いかに腕がこわばっていたか、実感されるようです。
敏感な方は、片腕を指圧でゆるめただけで、その腕の側の首・肩が楽になったとおっしゃいます。
首・肩コリに悩む方は、ぜひ「腕」のコリをゆるめに、当サロンへお越しください。
◆おすすめクーポン◆
ご予約は、HOT PEPPER Beautyまたはお電話で承っております。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
コメント