辛い物や刺激物が欲しいという方へぜひ読んで♪
こんにちは!PLATINUMAROMA近鉄八尾駅前店です♪
「無性に辛いものが食べたくなる…」
「最近、刺激のある食べ物ばかり欲しくなる…」
そんな経験はありませんか?実は、辛い物や刺激物を欲するのは、体が何かを訴えているサインかもしれません。今回は、その原因と、体の内側からリセットするための方法についてお話しします♪
〇 なぜ刺激物が欲しくなるの?
1. ストレスや精神的な負担が増えている
ストレスが溜まると、脳は「発散したい!」と感じるようになり、その手段として刺激の強い食べ物を求めることがあります。辛い物を食べると一時的にスカッとした気分になりますよね?これは、カプサイシンなどの成分が交感神経を刺激し、アドレナリンが分泌されるためです。しかし、一時的な快感に過ぎず、根本的なストレス解消にはなりません。
2. 自律神経のバランスが乱れている
刺激物を過剰に摂取したくなるのは、自律神経が乱れている可能性も。仕事や生活の疲れが溜まると、副交感神経(リラックスモード)がうまく働かず、交感神経(興奮モード)が優位になります。すると、刺激のあるものを摂ることでバランスを取ろうとするのです。
3. 体の中に老廃物が溜まっている
辛い物を欲するのは、体が「デトックスしたい」と感じているサインかもしれません。腸内環境が乱れたり、血流が悪くなったりすると、老廃物が溜まりやすくなります。刺激の強い食べ物は発汗を促すため、一時的にスッキリするように感じますが、体の内側からしっかりケアしなければ根本的な改善にはなりません。
〇 アロマリンパマッサージで体の内側からリセット♪
「刺激物を欲している=体がSOSを出している」ということ。まずは体の中をキレイにして、自然なバランスを取り戻すことが大切です。そのためにおすすめなのが、アロマリンパマッサージ!
・ リンパの流れを促し、老廃物をしっかり排出
・ 自律神経を整えてストレスを軽減
・ 血流が良くなり、自然と体が落ち着く
・ リラックス効果で心も穏やかに
マッサージで体の巡りを整えることで、自然と刺激物への欲求が落ち着き、心と体のバランスが取れるようになります。「最近、辛い物ばかり食べてしまう…」という方は、まず体を癒すことから始めてみませんか?
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

◆おすすめクーポン◆
ご予約は、HOT PEPPER Beautyまたはお電話で承っております。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
コメント